こんにちは。東京都八王子市にある行政書士MSオフィス代表の森本さやかです。当オフィスは建設業許可を専門としており、建設業に関するあらゆるお悩みを解決すべく、皆様のサポートをさせていただいております。
今回は経営事項審査(経審)の簡単な説明とその評価基準の一つである社会性等における「W1(労働福祉の状況)」の点数アップのポイントについて解説させていただきます。
まずはじめに経営事項審査とは、どのようなものなのでしょうか?
経営事項審査(経審)とは?
経営事項審査(経審)とは、企業の経営規模、経営状況、技術力、その他審査項目(社会性等)を総合的に分析し、その企業の総合評定値(P)を客観的に算出する審査です。
経審を受けるメリットとして主に以下の3つがありますので、これから公共工事も受注して新たな売上の柱を作りたい建設業者さんにはおススメの制度になります。
- 公共工事の入札の参加が可能になる
- 客観的な自社の経営力や技術力等について把握できる
- 要件が設定されている民間工事(経審の点数〇〇〇点以上等)に参加できる
では次に経審の総合評定値(P)とはどのように算出するのでしょうか?
総合評定値(P)の算出方法と審査項目
経審の総合評定値(P)の式は以下のように表されます。
P = 0.25 × X1 + 0.15 × X2 + 0.20 × Y + 0.25 × Z + 0.15 × W
経営規模:X1、X2
経営状況:Y
技術力 :Z
その他審査項目(社会性等):W
建設業者さん各々の状況を4つの評価基準である「経営規模・経営状況・技術力・その他審査項目(社会性等)」から評価することが経審になります。
本記事では、社会性等におけるW1(労働福祉の状況)の点数アップのポイントについて解説いたします。
経営事項審査全体の説明については以下を参照してください。
では、W1(労働福祉の状況)について説明させていただきます。
W1(労働福祉の状況)とは?
W1(労働福祉の状況)とは?
「労働福祉の状況」とは以下6つの項目になります。それぞれの項目に加入・導入している場合に点数が加算されます。
項目 | 概要 |
---|---|
雇用保険の加入状況 | 雇用保険とは、労働者が失業したときや雇用継続困難となる事情が発生したときに備える公的保険制度です。 原則として、労働者を一人でも雇用している企業は、雇用保険の加入手続きが必要になります。 |
健康保険の加入状況 | 健康保険は、病気やけが、またはそれによる休業、出産や死亡といった事態に備える公的な医療保険制度です。法人であれば加入手続きが必要になります。(※個人は国民健康保険) |
厚生年金保険の加入状況 | 厚生年金保険の適用事業所となるのは原則法人の事業所です。会社が提供する年金保障制度で、国民年金に上乗せされて支払われる年金です。 |
建退共の加入状況 | 建設業に従事する人のための国による退職金共済です。 元請け・下請け・会社規模に関わらず加入することができます。会社が運営団体と契約を結び掛け金を払い、退職金は運営団体から労働者に支払われます。 |
退職一時金もしくは企業年金制度の導入 | 退職一時金は、退職時に支給される一時金のことです。中小企業退職金共済(中退共)に加入する場合が多いです。 もしくは、自社の退職金制度でも可能です。企業年金制度とは会社が従業員の退職後に公的年金に上乗せする任意の私的年金のことです。 |
法定外労災制度の加入状況 | 法廷内の労災制度に加えて、以下すべてについて上乗せ加入していることが必要です。 ・業務災害及び通勤災害 ・直接の雇用関係にある職員だけでなく下請負人も対象としていること ・死亡および労災障害等級(1級~7級)を対象としている ・すべての工事現場を対象としていること |
W1(労働福祉の状況)の算出方法
「労働福祉の状況」のそれぞれの項目の算出方法は以下のとおりです。
項目 | 未加入 | 加入 |
---|---|---|
雇用保険の加入状況 | -40点 | 0点 |
健康保険の加入状況 | -40点 | 0点 |
厚生年金保険の加入状況 | -40点 | 0点 |
建退共・中退共の加入状況 | 0点 | 15点 |
退職一時金もしくは企業年金制度の導入 | 0点 | 15点 |
法定外労災制度の加入状況 | 0点 | 15点 |
雇用保険・健康保険・厚生年金保険は未加入の場合、減点になってしまうので気を付けましょう。
項目 | 未加入 | 加入 |
---|---|---|
雇用保険の加入状況 | -40点 | 0点 |
健康保険の加入状況 | -40点 | 0点 |
厚生年金保険の加入状況 | -40点 | 0点 |
建退共・中退共の加入状況 | 0点 | 15点 |
退職一時金もしくは企業年金制度の導入 | 0点 | 15点 |
法定外労災制度の加入状況 | 0点 | 15点 |
若年技術者及び技能者の育成及び確保の状況 | 0~2点 | |
知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況 | 0~10点 | |
ワーク・ライフ・バランスに関する取組の状況 | 0~5点 | |
建設工事に従事する者の就業履歴を蓄積するために必要な措置の実施状況 | 0~15点 |
W(その他審査項目(社会性等))の算出方法
これまではW1の算出方法を見てきました。次にW(その他審査項目(社会性等))全体の算出方法を見ていきましょう。
W(その他審査項目(社会性等)):
( W1 + W2 + W3 + W4 + W5 + W6 + W7 + W8 )× 1,750 ÷ 200
この式のみではどのくらいの点数が付与されるのか分かりにくいので、具体例を見てみましょう。
W1(労働福祉の状況)が「45点」の場合を見ていきましょう。
45 × 1,750 ÷ 200 = 393.75点 となります。
総合評定値(P)に換算すると、0.15 × 393.75(W) = 59点 となります。(※他の評価項目除く)
W1(労働福祉の状況)の点数アップのポイント
W1(労働福祉の状況)について算出方法が分かったところで、どのようにして点数を上げていけば良いのでしょうか?点数アップのポイントを紹介いたします。
- 社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金保険)に必ず入る
- 建退共・中退共・法定外労災に加入を検討する
では具体的に一つずつ見ていきましょう。
① 社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金保険)に必ず入る
令和2年10月1日以後に建設業許可を取得した場合は、社会保険の加入が許可の取得要件になっているため、特に問題ありませんが、それ以前に許可を取得した場合は、必ず社会保険に加入するようにしましょう。
経審の点数がマイナスになるだけでなく、建設業許可の更新もできなくなってしまいます。
② 建退共・中退共・法定外労災に加入を検討する
建設業退職金共済制度(建退共)、中小企業退職金共済(中退共)、法定外労災の加入をすればそれだけで大幅な点数アップが望めます。
ただ、闇雲に加入すれば良いというわけではないので、自社の経営状況や業務に応じて加入するか検討してみましょう。
まとめ
今回は経営事項審査(経審)の簡単な説明とその評価基準の一つであるその他審査項目(社会性等)における「W1(労働福祉の状況)」の点数アップのポイントについて解説させていただきました。
主なポイントは以下のとおりです。
- 社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金保険)に必ず入る
- 建退共・中退共・法定外労災に加入を検討する
以上です。ご参考になりましたでしょうか。
お困りのこと・相談したいことがございましたら下記のお問い合わせフォームからお願いいたします。